Japan Direct Marketing Association

公益社団法人 日本通信販売協会 JADMA

JADMAからのお知らせ

JADMAの活動ニュースやWebサイトの更新情報などをご案内しています。





2022年04月19日

[お知らせ,お役立ち情報]

ジャドマニューズ3-4月号を公開!

「インフルエンサーを起用してSNSでバズらせる」、そんな手法が当たり前になっています。
しかし、とりあえずSNSアカウントを開設したものの、期待していたほどの効果がでていないという通販企業もあるのではないでしょうか。
今回は、インフルエンサーのマネジメント事業で知られるC Channel株式会社取締役の丹羽 歩氏に、SNSマーケティングの最新動向とともに通販企業のSNS活用術について聞きました。
2021年度の事業者相談件数とその概要についても掲載しています。

2022年03月17日

[お知らせ]

BtoCに取り組む事業者のベストプラクティス集に会員社が掲載されました

経済産業省九州経済産業局では、BtoCの分野において、消費者とコミュニケーションを図り成長を目指す事業者の取組を紹介する「BtoCに取り組む事業者のベストプラクティス集~消費者とのコミュニケーションによる成長可能性~」を作成、公表しました。

既に意欲的な取組を進めている事例として、JADMA会員社の取り組み事例も掲載されております。

BtoC市場で成長を目指す事業者の皆様にとって、具体的なヒントを得られる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

■詳細
≫ BtoCに取り組む事業者のベストプラクティス集(九州経済産業局HP)
≫ 「BtoCに取り組む事業者のベストプラクティス集」の公表について・プレス発表(九州経済産業局HP)

2022年02月28日

[お知らせ]

第1回 デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループが開催されました

内閣府 消費者委員会では、2022年4月の成年年齢引下げによる、若年層の消費者トラブル拡大への懸念及びデジタル化の進展による、SNSの投稿や広告を端緒とした消費者問題等が増加している現状を踏まえ、被害の防止及び救済の観点から検討することを目的としたワーキング・グループを設置し、2月28日に「第1回 デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ」を開催しました。

本ワーキング・グループには、オブザーバーとしてJADMAより万場専務理事が参加いたしました。

詳細は、下記をご参照ください。
≫ デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ(内閣府ウェブページ)

2022年02月16日

[お知らせ,お役立ち情報]

ジャドマニューズ1-2月号を公開!

今や通販は人々の生活に欠かすことのできない社会インフラとなりました。
東京下町で良質な国産Tシャツづくりをする老舗企業を率いてきた久米信行氏は、通販のインフラを活用して、地域社会を豊かにすることができると話します。
経営の一線から退き現在は、これまでの知見を活かして大学での教育や講演、地域振興などに尽力する久米氏に、ECでの地域活性化を実現する方法を聞きました。
その他、新年賀詞交歓会の開催レポート、景表法に関する相談事例についても掲載しています。

ぜひご覧ください。
≫ PDF版
≫ 電子BOOK版


ページトップ