
消費者の支持を多く集める一方で、通信販売に関する相談件数もここ数年増加しております。消費者からの相談を受け解決を図るとともに、業界の健全なる発展を図ることが協会の責務であり、おのずとその重さを増しているものと認識致しております。
通信販売を安心してご利用いただくための目安として、協会加盟各社が使用出来るジャドママークの信頼性をしっかりと担保し、多くの消費者に認識して頂くことが重要だと考えています。加盟する事業者、とりわけ新規の加入事業者に対しては、この一年改正特商法や改正個人情報保護法等のセミナーを定期的に開催するなどし、遵守すべき法規の周知に努めてきました。
またジャドママークの普及の一つとして、自治体主催の消費者向けセミナーなどで講演活動を行っております。嬉しいことに最近では多くの中学校や高校の教科書に、協会の役割やジャドママークについて記載されるようになりました。
近年の業界をとりまく環境は、通信販売にまつわる消費者保護の動きが活発になっているといえるでしょう。インターネット上の広告手法の高度化、サブスクリプションを代表とする販売手法の多様化等について、規制強化の動きがあります。
直近ではアフィリエイト広告の適正化へ向け、消費者庁主催の検討会に参画致しております。今後、協会は自主規制を促す『アフィリエイト広告利用に関するガイドライン』を策定して参ります。一部の悪質な業者の取り締まりのために、多くの優良な事業者の健全な成長が妨げられないよう、行政に向けても積極的な働き掛けを行ってまいります。
まだまだ、コロナ禍の終息が見通しづらい中、通信販売業界を挙げて消費者の日常を支える重要な生活インフラとしての役割を果たして参る所存です。
公益社団法人日本通信販売協会会長
2022年1月吉日