広告表示
【ステマ関連】SNS上での広告は管理をしっかりと

一般消費者は、商品選択をする際に、広告よりも第三者による評価や意見を重視しがちとされており、企業が内容に関与しながら独立した第三者の自主的な意見等に見せかけて企業の広告に盛り込むことは、一般消費者による適正な商品選択を歪めることになるため、景表法による規制がかけられるようになりました。
ステマとみなされないためにも、アフィリエイト広告などSNSによる広告を出稿されている場合には、それを口コミとして自社サイトに載せる際の表示に十分な留意が必要です。また、ステマ以外の景表法による問題を起こさないためにも、代理店等を通じてアフィリエイターやインフルエンサーとの間で、法令遵守などを内容とする取決めをしておくことや表示内容の方針やエビデンス情報などを共有しておくべきでしょう。
ステマ運用基準
ステマQ&A
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/faq/stealth_marketing/