トップページJADMAお役立ち情報ジャドマブログ
JADMA教職員・相談員向け「通信販売について学ぶオンライン講座」のご紹介
JADMAについて

JADMA教職員・相談員向け「通信販売について学ぶオンライン講座」のご紹介

JADMA教職員・相談員向け「通信販売について学ぶオンライン講座」のご紹介

~JADMAの活動紹介(消費者向け事業)~

■業界団体による、通信販売についてコンパクトに学べるオンライン講座

通信販売の業界団体である公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)では、2022年の成人年齢引き下げをきっかけに、若年層の方にもより良く通信販売を利用していただけるよう、「通信販売に関してトラブル事例」や「契約時のポイント」などを全国の教職員や消費生活相談員にコンパクトに解説するオンライン講座を、毎年夏ごろに開催しています。

2024年度開催時のロゴ

こちらでは、そんなジャドマの教職員・消費生活相談員向け「通信販売について学ぶオンライン講座」についてご紹介します。

■通販に関する基礎的知識だけでなく、通販企業の見学会なども実施!

講座では、「かしこい消費者になるために」と題し、業界の最新情報や、関連法令よくあるトラブル事例トラブルに遭わないためのポイントをジャドマの「消費者相談室*」の室長から、わかりやすく解説するほか、ジャドマの正会員である通信販売企業にもご協力いただき、普段なかなかみることにできない物流センターや商品製造工場のオンライン見学会なども実施しています。

*ジャドマでは、消費者・消費者センター相談員向けに「消費者相談室」を設け、消費生活アドバイザーの資格を有する相談員が、年間約4,000件の通信販売に関する相談に対応しています。詳しくはこちら

オンライン講座の様子
オンライン見学会の様子(ピッキング作業)
講演内容をおさらいするクイズなども実施

講座は完全オンラインで実施され、ライブ配信では当日登壇する講師や通販企業に質問ができます。

さらに、当日は都合が合わないという方や見直し勉強用に、約1か月間のアーカイブ配信も実施していますので、

夏休みのお供としてもご活用いただけます。

■学生向け、自分の買い物タイプとトラブル例を学べるワークシート

ジャドマが発行するワークシート「通販マスターへの道」は、通信販売を利用する上で客観的に自分をみつめ、診断形式で傾向を学ぶための学生向け資料として作成されました。

講座での配布後も多くのご要望をいただき、中学や高等学校の家庭科授業や、消費生活センターの消費者向け講座などで広くご活用いただいています。

ジャドマでは、今後も通信販売のかしこい利用法に関する消費者啓発資料を作成予定です。

JADMAワークシート「通販マスターへの道」(詳細・請求は画像をクリック)

■実際に視聴された方の声

※オンライン講座について「満足」とご回答いただいた参加者の感想を一部掲載しております。

  • 生徒と同じ年代の若者が巻き込まれやすい消費者被害について、どのようなポイントに気をつけることで被害を回避できるかを学ぶことができました。授業の中で生徒に伝えていきたいと思いました。(2024年度参加/中学校教員)
  • 消費者トラブルの防止には最新の情報が不可欠なので、ジャドマさんから最新情報をお伺いできて参考になりました。実際にはケースバイケースなことや、勘違いが多い実態も知れたので、授業で伝えたいと思った。シャボン石けんについては、石鹸の歴史や成分など科学的なことも分かりやすく教えていただき、大いに勉強になりました。(2024年度参加/高等学校教員)
  • 協会の相談室がどのようなことを行っているのかを知ることができてよかったです。工場見学も勉強になりました。また違う企業の工場見学を見る機会があれば動画配信していただきたいです。(2024年度参加/消費生活センター相談員)
  • 家庭科の授業で習ったことを復習でき、なおかつ自分が授業で習わなかった内容(通信販売はクーリングオフ制度の範囲外であること)を学ぶことができ勉強になった。(2023年度参加/高等学校教員)
  • 消費生活に係る内容は、詐欺の手法や法律など目まぐるしく手法などが変わるので、最新の情報が聞けることはありがたく思います。また、事例が多いので、昨年に引き続き視聴させていただきました。(2023年度参加/高等学校教員)
  • レジュメが分かりやすく、今後も手元において参考とさせていただきます。(2023年度参加/消費生活センター相談員)


■通信販売に関する講師派遣の実施も

ジャドマでは、通信販売に関する授業や講座へ、オフライン、オンライン問わず職員や相談員の講師派遣*も行っています。ぜひこちらもご活用ください。

<過去の開催テーマ例>

  • 通信販売市場の動向と課題
  • 通販の上手な利用法
  • 「消費者相談室」での相談事例から学ぶ通信販売トラブルと対応について
  • 通信販売の消費者相談
  • 調査結果から見える通販業界の最新動向
  • 化粧品等の通販広告を制作・運用する際の注意点-JADMA通販広告実態調査をもとに- etc・・・

*講師派遣は原則有料にて行っておりますが、内容によりご相談いただけます。

講師派遣をご検討される際は、まずはジャドマ事務局(03-5651-1155 / jadma@jadma.or.jp)までご連絡ください。


■JADMA教職員・相談員向け「通信販売について学ぶオンライン講座」開催履歴

  • 2021年度開催

    <テーマ>

    ①消費生活特別講座「かしこい通販利用法」

    ②オンライン見学会 ファンケル物流センター

    ③オンライン見学会 カタログハウス物流センター

    <ライブ配信>

    ①2021年8月6日(金)11:00~15:00

    ②2021年8月4日(水)13:15~14:00

    ③2021年8月5日(木)13:15~14:00

  • 2022年度開催

    <テーマ>

    ①かしこい消費者になるために ②通販企業見学会~コクヨの通販物流センター~

    <ライブ配信>

    教職員向け 2022年8月2日(火)13:25~15:00/相談員向け 2022年8月9日(火)13:25~15:00

    <アーカイブ配信>

    教職員向け 2022年8月8日(月)~9月30日(金)/相談員向け 2022年8月15日(月)~9月30日(金)

  • 2023年度開催

    <テーマ>

    かしこい消費者になるために

    ①通販の仕組と市場規模

    ②事例から学ぶ返品でのトラブル

    ③事例から学ぶ若年層に多いトラブル

    ④トラブルに遭わないために

    <ライブ配信>

    教職員向け 2023年7月25日(火)14:00~15:15/相談員向け 2023年8月8日 14:00〜15:15

    <アーカイブ配信>

    教職員向け 2023年7月27日(木)~8月31日(木)/相談員向け 2023年8月10日(木)~8月31日(木)

  • 2024年度

    <テーマ>

    ①かしこい消費者になるために

    ②通販企業見学会~シャボン玉せっけん~

    <ライブ配信>

    教職員向け 2024年7月25日(木)14:00~16:20/相談員向け 2024年8月6日(木)14:00~16:20

    <アーカイブ配信>

    2024年8月5日(月)~9月30日(月)

★なお、未成年者による契約についてはこちらの記事でも解説しています。