メニュー

logo
公益社団法人
日本通信販売協会
会員ログイン
速報メールサービス登録
JADMAマークとは相談窓口相談事例会員企業検索よくある質問JADMAについて
  • JADMAマークとは
  • 相談窓口
  • 相談事例
  • 会員企業検索
  • よくある質問
JADMAについて
組織概要
活動内容
協会ガイドライン
協会へのアクセス
JADMAお役立ち情報
統計・出版物
JADMA NEWS
通販のかしこい利用法
ワークシート
JADMA Blog
  • お知らせ
  • セミナー・イベント一覧
  • ご入会案内
  • お問い合わせ
logo
  • セキュリティ対策自己宣言
  • facebookアイコン
  • xアイコン
会員ログイン
速報メールサービス登録
  • 通販関連リンク一覧
  • プライバシ―ポリシー
  • サイトのご利用について
カスタマーハラスメントに対する基本方針
Copyright(C) Japan Direct Marketing Association, All rights reserved.
トップページお知らせ
代引き配達を利用したインターネット通販のトラブルにご注意(国民生活センター)
行政・ 関連団体
2025年09月09日
代引き配達を利用したインターネット通販のトラブルにご注意(国民生活センター)

国民生活センターでは、2023年4月に偽物が届くインターネット通販トラブルで代金引換サービス(以下、「代引き配達」という。)の利用が増加している旨の注意喚起を行いましたが、その後も同様のトラブルが依然として寄せられています。

代引き配達では消費者は宅配事業者に代金を支払って荷物を受け取るため、事前に代金を支払ったのに商品が届かないといったトラブルはなく、また、クレジットカード番号等を販売サイトの運営事業者に伝えずに決済できるため、気軽に利用できる点が大きなメリットとされています。

しかし、「届いた商品が広告と異なり、偽物(粗悪品)だった」「返金を求めたいが販売サイトと連絡が取れない」といった相談が多く寄せられています。

販売サイトと連絡が取れない場合であっても、代引き配達を請け負った宅配事業者に商品代金の返金や補償を求めることは難しく、解決が困難となるケースが目立ちます。

そこで、代引き配達を利用したインターネット通販のトラブルについて相談事例と問題点を紹介し、改めて消費者への注意喚起を行っています。


■詳細

・2025年8月20日公表

「代引き配達を利用したインターネット通販のトラブルにご注意-代引き配達だからといって安心せず、販売サイトの表示等をよく確認しましょう-」(国民生活センターHP)

リンク:
n-20250820_1.pdf
関連記事
2025/09/01
行政・ 関連団体
インターネット上の広告・表示の適正化について(東京都生活文化局)
もっと見る
2025/08/05
行政・ 関連団体
住宅防火・防災キャンペーンへのご協力のお願い(消防庁)
もっと見る
2025/07/25
行政・ 関連団体
「都民のファイナンシャルウェルビーイング実現に向けて」開催について(東京都)
もっと見る
2025/06/15
セミナー・イベント
消費生活相談員向け「通信販売について学ぶオンライン講座2025」(アーカイブ)
もっと見る