メニュー

logo
公益社団法人
日本通信販売協会
会員ログイン
速報メールサービス登録
JADMAマークとは相談窓口相談事例会員企業検索よくある質問JADMAについて
  • JADMAマークとは
  • 相談窓口
  • 相談事例
  • 会員企業検索
  • よくある質問
JADMAについて
組織概要
活動内容
協会ガイドライン
協会へのアクセス
データ保護マークについて
JADMAお役立ち情報
統計・出版物
JADMA NEWS
通販のかしこい利用法
ワークシート
JADMA Blog
  • お知らせ
  • セミナー・イベント一覧
  • ご入会案内
  • お問い合わせ
logo
  • データ保護マーク
  • セキュリティ対策自己宣言
  • facebookアイコン
  • xアイコン
会員ログイン
速報メールサービス登録
  • 通販関連リンク一覧
  • プライバシ―ポリシー
  • サイトのご利用について
カスタマーハラスメントに対する基本方針
Copyright(C) Japan Direct Marketing Association, All rights reserved.
トップページお知らせ
【セキュリティ注意喚起】マルウェア感染の恐れがある”偽CAPTCHA”について
その他
2025年11月04日
【セキュリティ注意喚起】マルウェア感染の恐れがある”偽CAPTCHA”について

普段利用するサービスサイト等のログイン画面を書き換え、「CAPTCHA」を装うボタンを表示させることで、マルウェア感染させる「ClickFix攻撃」の情報が相次いでいます。

「ClickFix」と呼ばれる手口では、普段利用しているサービスのログイン画面に「私はロボットではありません」を装うボタンを表示させます。ユーザーがこのボタンをクリックすると、確認のためと称してキーボード操作を求められます。このキーボード操作に従うことで、不正プログラムを実行し、マルウェアに感染する恐れがあります。

マルウェア感染後、数か月の潜伏期間ののちランサムウェア攻撃に繋がる場合もあり注意が必要です。

参考)マルウェア感染を狙う“偽CAPTCHA” 「ClickFix攻撃」手口について(PDF)

このような指示命令の表示があった場合には、指示に従わず、画面を閉じることが有効とされます。

また、サイト運営にあたり、ページを書き換えられることで、意図せず攻撃者となってしまう場合があります。
JADMAでは、定期的な脆弱性診断、またWAFの導入を推奨しています。

> セキュリティ対策について― サイバー攻撃による被害状況を受けて(通販企業向け)

関連記事
2025/11/11
行政・ 関連団体
【JADMA後援】クラウドで実現:加盟店向けカード情報の脆弱性対策および不正利用防止対策(JCDSC)
もっと見る
2025/09/01
その他
賛助会員セミナー「Akamai Cloud Day 2025」
もっと見る
2025/08/28
セミナー・イベント
【受付終了】2025年セキュリティ10大脅威も解説!秋の情報セキュリティ対策セミナー
もっと見る
2025/08/12
重要
(正会員の皆様へ)ECサイトでのWebスキミングによる個人情報漏洩に関する注意喚起
もっと見る