無料
マーケティング
オンライン配信
プログラム(予定)
15:00~15:30
「絆を育むお客様参加型コミュニケーション」
講師:(株)フォー・レディー 代表取締役 鯉渕 登志子 氏
店舗を持たない通販企業だからこそ、販促のコンテンツに顧客を巻き込んだコミュニケーションが大切。また、商品のみならず、企業の背景やストーリーを通して顧客とのつながりを強化する方法について、事例を交えて紹介します。
15:30~16:00
「通販業界におけるプライシング上の課題と、高度化の方向性」
講師: ボストン・コンサルティング・グループ(同) マネージング・ディレクター&パートナー 阿川 大 氏
インフレ時代を迎え、通販企業は様々なプライシング上の課題をお感じのことと思います。戦略とデータアナリティクスを融合して、プライシングをどのように高度化できるかを、経営上のインパクトも含めて解説します。
訴求力向上は、ほぼ全ての通販企業の課題です。今回は、2つの戦略をご紹介します。
一つは、お客様参加型コミュニケーションです。顧客と直接会うイベントなどを通して、企業の親近感を高め、またそのイベント自体をコンテンツとして会報誌などに掲載することで、イベントに参加しなかった顧客も、同じ顧客目線で商品・企業の魅力を知ることができます。
二つめは、プライシングです。価格決定にいたるまで、商品の価値や競合の存在などを包括的に見ながら、どのようなロジックで価格を設定していくのか。戦略的な観点で、経営レベルでのインパクトについても解説します。
JADMA正、賛助会員で媒体製作、広報、マーケティング関連ご担当者、経営層の方はぜひご参加ください。
詳細は案内状をご覧ください。
通信販売広告に協会の会員であることをあらわすJADMAマークを使用することができ、
信頼できる企業であることを消費者に対してアピールできます。