情報セキュリティ
無料
オンライン配信
≪ 第1プログラム(基調講演)≫
14:00~14:50
「情報セキュリティ10大脅威2025とその対策【組織向け】」
講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター サイバー情勢分析部 調査グループ 井上 佳春 氏
IPAが発表した「情報セキュリティ10大脅威2025」について、事例や対策を含め組織向けの脅威を解説します。
14:50~15:30
「悪用されるブランド、その兆しをつかむ」
講師:フィッシング対策協議会 運営委員 林 憲明 氏
サイバー空間でブランドが犯罪者に悪用される事例を知ることで、兆候を察知する手がかりを得ます。
-----------
≪ 第2プログラム ≫
15:40~16:00
「不正利用・操作の監視はなぜ必要?」
S&J(株) 営業部 ソリューショングループ 永山 義記 氏
個人情報の窃取、改竄、不正なアカウント利用を防ぐ必要性とECサイト監視方法について解説します。
16:00~16:20
「ECサイト、今攻撃されやすいのは"大手"ではなく"中小企業“⁉」
講師:NTTドコモソリューションズ(株) ビジネストランスフォーメーション事業本部 コーポレートビジネスソリューション部 P&C部門 コンサルティング担当 スペシャリスト 倉島 優太 氏
「ECサイトのセキュリティ対策は任せているから大丈夫」が引き起こす脅威を解説し、ドコモの技術力と経験で守る方法を紹介します。
16:20~16:40
「ツールでは防げないWebセキュリティの落とし穴」
講師:(株)ポルト 代表取締役 山崎 康平 氏
診断やWAFだけでは守れない、ECサイト特有の脅威と運用上の注意点を解説します。
Web・情報セキュリティ専門部会では、通販企業のセキュリティ強化を目的として最近の情報セキュリティ被害や対策について有識者にご説明いただくセミナーを開催いたします。
第1部では、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の井上氏より、IPAがまとめる「情報セキュリティ10大脅威2025」について、事例や対策を含め組織向けの脅威をご説明いただくとともに、フィッシング対策協議会の林氏より、サイバー空間でブランドを悪用する事例についてご説明いただきます。
また第2部では、当協会賛助会員より、セキュリティ対策の最前線について、各社サービスのご紹介とともにお話いただきます。
社内情報セキュリティのご担当者の方は、情報収集の一環として是非ご参加ください。
詳細は、案内状をご参照ください。
JADMA会員限定
7/22/2025
オンライン配信
委員会
会員無料
8/7/2025
富士ソフト アキバプラザ 5階
東京都千代田区神田練塀町3
無料
マーケティング
8/8/2025
ALFALINK相模原(神奈川県相模原市中央区 田名字赤坂3700-1)
委員会
無料
JADMA会員限定
7/30/2025
オンライン配信
無料
マーケティング
通信販売広告に協会の会員であることをあらわすJADMAマークを使用することができ、
信頼できる企業であることを消費者に対してアピールできます。