無料
マーケティング
オンライン配信
■開催概要
催事名 次世代コマース大賞 2024
主催 公益社団法人日本通信販売協会
会期 2025年1月21日(水)14:00~15:45
会場 オンライン(Zoomウェビナーでのライブ配信)
EC分野において 消費者のニーズに対応した先進的な施策を展開している事業者を表彰するイベント「次世代コマース大賞」(※「Next-generation Commerce Award」より改称)を、昨年に引き続き開催いたします。
本年度は、1月21日に記念講演をオンラインにて開催し、大賞の有限会社谷治新太郎商店 代表取締役 谷治 大典氏ならびに特別賞のgoooods株式会社 代表取締役社長CEO 菅野 圭介氏にご登壇いただきます。
選考委員による審査の結果、以下の企業への表彰が決定しました。
【大賞】「卒塔婆通販『卒塔婆屋さん』」 有限会社谷治新太郎商店
~ニッチ商材の卒塔婆をECで販売~
【表彰理由】
卒塔婆は1本あたりの単価や利益額が低く、1本仕入れると字を書く必要がある、利益額が低いのに手がかかる商品。ECで注文すると印刷や筆耕も対応可の、非常にユーザー想いなサービス。1本からでも注文でき、宗派などによって異なる多種多様な注文内容を生産管理システムとつなぎ、工場との連携もスムーズに行っているなど、いわゆるメーカー通販の仕組みとしても優れている。
【特別賞】 「グッズ」 goooods株式会社
~All-in-one 卸売プラットフォーム~
【表彰理由】
こだわりや想いにフォーカスしている仕入れサイト。卸売りだと、作り手の想いとは違う形で売られるケースもあると思うが、「グッズ」なら、そんなミスマッチングも起きにくいのではないか。自分のショップをやりたい人と、自分の作った商品を売りたい人の想いが伝わりやすいようなサイトになっている。
─大賞企業の記念講演─
■谷治 大典(やじ だいすけ)氏
有限会社谷治新太郎商店 代表取締役
1976年東京都生まれ。筑波大学数学科を卒業後、イトーヨーカドーでマネージャーとして仕入やレイアウト作成を担当し、2011年に退職。妻の実家に婿入りし、有限会社谷治新太郎商店に入社。2013年に代表に就任するも業績が低迷。藁にもすがる想いで、未経験から卒塔婆通販サイト「卒塔婆屋さん」を立ち上げ、現在に至る。
■大瀬良 伸(おおせら しん)氏
東洋大学 経営学部 マーケティング学科 准教授
明治学院大学経済学研究科修士課程修了。小売企業を経て、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。2008年より東洋大学経営学部。
日本ダイレクトマーケティング学会理事。専門はマーケティング、消費者行動。
─特別賞企業の記念講演─
■菅野 圭介(かんの けいすけ)氏
goooods株式会社 代表取締役CEO
早稲田大学卒業後、GoogleでAdMobやYouTubeのマーケティングを担当。その後スマートフォン動画広告プラットフォームを開発するFIVEを創業し、代表取締役として経営。LINEによるM&Aで同社グループ入りし、カンパニーエグゼクティブとして広告事業を管掌。2021年10月にグッズを共同創業。
■大森 渚(おおもり なぎさ)氏
株式会社オージュ・コンサルティング 代表取締役
早稲田大学⼤学院卒業後、㈱フェリシモでレディスファッションの商品企画、Webディレクターなどを経験。
2011年7⽉より、ブランド⽴ち上げや販売促進を中⼼に年間60社以上の⽀援に携わる。
2019年4⽉より自社アパレルブランドも運営。
過去イベントの様子
・第4回(https://jadma.or.jp/contents/blog/ngca2023)
・第3回(https://jadma.or.jp/contents/blog/ngca2022)
・第2回(https://jadma.or.jp/contents/blog/ngca2021)
・第1回(https://jadma.or.jp/contents/blog/ngca2020)
\ 【次世代コマース大賞2024】記念講演への /
JADMA会員限定
10/24/2024
三菱倉庫 SharE Center misato
2024/12/11 01:00〜
見学会
物流
JADMA会員限定
11/5/2024
オンライン配信
2024/11/29 05:00〜
無料
マーケティング
JADMA会員限定
11/5/2024
オンライン配信
2024/11/27 04:45〜
顧客対応
コールセンター
JADMA会員限定
10/25/2024
オンライン配信
2024/11/26 07:00〜
情報セキュリティ
会員無料
入会のご案内
通信販売広告に協会の会員であることをあらわすJADMAマークを使用することができ、
信頼できる企業であることを消費者に対してアピールできます。