Japan Direct Marketing Association

公益社団法人 日本通信販売協会 JADMA

JADMAからのお知らせ

JADMAの活動ニュースやWebサイトの更新情報などをご案内しています。





2023年05月19日

[お知らせ]

<無料・WEBセミナー>6/29開催「取引透明化法」に関するオンライン説明会のご案内

デジタルプラットフォームが利用者の市場利便性を高める一方、一部の市場では規約の変更や取引拒絶の理由が示されないなど、取引の透明性及び公正性が低いこと等の懸念が指摘されている状況を踏まえ、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(令和2年法律第38 号。以下「透明化法」といいます。)が、令和3年2月1日に施行されました。
そして、昨年、透明化法に基づく初のモニタリング・レビューが実施され、経済産業大臣による「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性に対する評価(総合物販オンラインモール及びアプリストア分野)」が公表されました。

この度、経済産業省より透明化法の概要及び運用状況を説明するとともに、同法のもと開設した事業者相談窓口の利用方法等についての説明会を、オンラインにて開催いたします。オンラインモール3社からも利用時の留意点等を御説明いただきます。
デジタルプラットフォームの利用事業者の皆様はぜひご参加ください。

*オンラインモール利用事業者向けの相談窓口はJADMAが受託し事務局を開設しています。
デジタルプラットフォーム取引相談窓口 オンラインモール利用事業者向け

[会期] 2023年6月29日(木)14:00 ~ 15:30(13:45~アクセス可能)
[対象] デジタルプラットフォーム(オンラインモール)を利用している、または利用を検討している事業者
[参加費] 無料
[プログラム] (予定)
・開催挨拶 
 経済産業省 デジタル取引環境整備室長
 日置 純子 氏
・第1部「透明化法の概要及び運用状況について」
 経済産業省 デジタル取引環境整備室 法令専門官 弁護士
 皆川 征輝 氏
・第2部「各プラットフォームの利用にあたっての留意点等」
 アマゾンジャパン合同会社 コンプライアンス統括部 統括部長
 吉田 一馬 氏
 楽天グループ株式会社 コマース&マーケティングカンパニー カンパニーコンプライアンスオフィサー
 西尾 暢晃氏
ヤフー株式会社 執行役員 コマースグループ ショッピング統括本部長
 畑中 基 氏
・第3部「デジタルプラットフォーム取引相談窓口の利用法について」
 デジタルプラットフォーム取引相談窓口 相談員
 石川 康博

[定員] 200名
[申込締切] 6月23日(金)
※ただし、定員に達した時点で締め切らせていただきます。
[お申込み方法]
下記の「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」に設置されるWEBフォームよりご登録されるか、案内状2枚目の申込用紙に記入の上FAXにてお申込み下さい。

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」に関するオンライン説明会申込フォーム(外部WEBフォーム)
「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」に関するオンライン説明会のご案内(PDF)

2023年05月18日

[お知らせ]

表彰企業エントリー受付中|Next-generation Commerce Award 2023開催

今年5回目となる「Next-generation Commerce Award 2023」の開催が、11月14日に決定しました。
「Next-generation Commerce Award」(略称:NgCA)は、EC分野において消費者ニーズに対応した先進的でユニークなサービスを表彰するイベントです。

昨年度開催された第4回目では、絵画のサブスクサービス『Casie』が大賞に、スポーツサイクルの情報サイト『ワイズロードPORTAL』が特別賞に選ばれ、表彰イベントを開催し、自社ECの様々な取り組みについてお話しいただきました。

昨年度の様子(NgCA2022 WEBページ)

第5回目となる「Next-generation Commerce Award 2023」も開催が決定しましたので、お知らせいたします。
[催事名]Next-generation Commerce Award 2023
[会期]2023年11月14日(火)14:00~16:10予定
[会場]オンライン配信
[参加費]参加無料、事前登録制。

■表彰企業のエントリー受付を開始しました!

EC分野で先進的な取り組みを行っている企業の応募を開始しています。
エントリーいただいた企業の中から、選考委員による評価・協議により選考を行います。
自社のデジタルコマース施策をPRしたい企業は、以下のWEBページより、選考ポイント・スケジュールをよくご確認の上、ぜひご応募ください。
※9月15日(金)締切
Next-generation Commerce Award 2023 WEBページ

2023年05月17日

[お知らせ]

第12回定時総会・会員懇談会 開催のご案内

下記日程にて総会・会員懇談会の開催が決定いたしました。

[会期・場所]
<東京>
2023年6月16日(金)
15:30~ 第12回定時総会
17:00~ 会員懇談会
会場:KKRホテル東京

<関西地区>
2023年6月22日(木) 17:00~ 会員懇談会
会場:ホテルグランヴィア大阪

<九州地区>
2023年6月23日(金) 17:00~ 会員懇談会
会場:ホテルオークラ福岡

詳細につきましては後日改めてご案内いたします。

2023年05月12日

[お知らせ]

景品表示法の改正法案が可決・成立しました

5月12日、景品表示法の改正案が国会にて可決・成立しました。

主な改正点は以下の通りです。
・事業者の自主的な改善を促す確約手続制度の導入
・行政処分を経ずに罰金を科す直罰規定の導入
・違反を繰り返す事業者に課徴金を割り増す規定の導入
・適格消費者団体による表示の根拠の開示要請を認める規定の導入(事業者応答は努力義務)

詳細については下記よりご確認ください。

≫ 概要(参議院HP)

2023年04月26日

[お知らせ]

【東京都内中小企業者限定】通販スタート・リスタート支援 第1回「通販・ECのまなびば」

「通販・ECのまなびば」では、 通販事業への新規参入や再スタートをめざす事業者に、 学びや相談の機会を提供して中小企業をサポートします。
本イベントは、感染症拡大防止対策を講じた上、 秋葉原のアキバプラザにて開催します。
皆さまのお申込みをお待ちしております!
※対象は、所在地が都内の中小事業者様に限ります。
※最新の内容について、くわしくは公式HPをご覧ください。

◆開催日時
2023年6月6日(火)10:00~17:00(受付9:30~)
【セミナー】10:00~12:10
【相談会】13:20~17:00(要事前申込/個別対応制)
◆対象
 都内の中小事業者
◆定員
 セミナー40名 / 個別相談会8社
◆詳細はこちら
≫ 公式HP

2023年04月21日

[お知らせ,お役立ち情報]

ジャドマニューズ3-4月号を公開!

「カスタマーハラスメント」が大きな社会問題になっています。お客様からのひどい暴言や脅迫、さらには暴行にまで発展するケースもあると報告されています。
通販業界でもかねてから、コールセンターに寄せられる理不尽なクレームが課題となっていますが、それらもさらに過激化・悪質化しているという指摘もあります。
そこで「カスハラ」に関して研究を行っている関西大学社会学部の池内裕美教授に、なぜこの現象が増えているのか、背景と対策について聞きました。
また、厚生労働省 雇用環境・均等局 雇用機会均等課 ハラスメント防止対策室 課長補佐の加藤明子氏に、厚生労働省のカスハラ対策の取組みや、企業に求めることなどを聞きました。
特別寄稿として、太樹法律事務所 高橋善樹弁護士による、景品表示法の改正案の解説を掲載しています。

2023年04月13日

[お知らせ,お役立ち情報]

【会員限定】「特商法解説セミナー(アップセル・クロスセルと電話勧誘販売について)」ご案内

※5/12 申込受付を終了しました。
特商法について、消費者庁より、令和5年2月1日「特定商取引に関する法律施行令及び預託等取引に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公表されました。
つきましては、アップセル・クロスセルと電話勧誘販売について、その概要と事業者の注意点を、消費者取引対策課担当官の方よりご説明いただきます。
当日は、事前にご質問いただいた内容への回答もしていただく予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

➤プログラム等、詳しくは 案内状(PDF) をご確認ください。

[会期]2023年5月16日(火)14:00~15:00 (OPEN 13:45~)
※質疑応答含む(事前募集)オンライン開催
[対象]JADMA正会員・賛助会員 ※会員限定
[参加費]無料
[申込方法]
受付は終了しました。
[申込締切]2023年5月12日(金)10:00まで
※4/21 大変ご関心をいただいておりますため、定員を拡大しました。(500名まで)

2023年03月28日

[お知らせ]

「20~40代ユーザーのネット通販利用に関するカスタマージャーニー調査報告書」を掲載

JADMAでは調査・広報委員会主導のもと、2023年3月9日~11日の3日間にわたり、若い世代のネット通販における利用実態を把握することを目的としてカスタマージャーニー調査を実施しました。

本報告書では、スマートフォンやパソコンを使って普段からどのような意識をもって通販を利用しているのか、利用目的や商品の選び方、広告の接点など購買行動の中身に触れています。

関係者の皆様におかれましては、商品戦略や今後の運営にぜひお役立てください。

■詳細はこちら(会員専用サイト)
「20~40代ユーザーのネット通販利用に関するカスタマージャーニー調査報告書」
※ログイン時にID、PWが必要です。

2023年03月28日

[お知らせ]

【正・賛助会員限定】オンライン「SDGsセミナー」開催のご案内

※4/21 申込受付を終了しました。
JADMAの環境・社会貢献委員会では、JADMA正・賛助会員を対象に、近年より関心が高まる”企業のSDGsへの貢献”についてセミナーを開催いたします。
第1部では正会員の(株)千趣会の曽田氏より、サステナ活動のお取組みをお話いただくとともに、第2部では、消費者と生産者をつなぐお取組みをされている、石井食品(株)の池田氏より、お話しいただきます。
企業、個人双方にSDGsへの貢献が求められる昨今、ぜひ自社のお取組みの参考に、ご参加ください。

*イベント詳細は、下記の案内状をご確認ください。
オンライン「SDGsセミナー」開催のご案内(PDF)

[会期] 2023年4月25日(火)14:00~15:25 ※途中休憩含む (13:45~入場可能)
[対象] JADMA正・賛助会員 
[参加費] 無料
[プログラム]
第1部 『ベルメゾンを運営する千趣会のサステナビリティ推進活動』
 講演者:株式会社千趣会 IR 広報・サステナビリティ推進室長 曽田 峰央氏
第2部 『農と食卓をつなぎ子育てを応援する企業を目指す石井食品の取り組み』
 講演者:石井食品株式会社 顧客体験デザイン部 広報マネージャー 池田 明子氏
[申込方法]
受付は終了しました。

[申込締切] 4月21日(金)午前10時

2023年03月13日

[お知らせ,お役立ち情報]

『通信販売顧客対応事例集』を発行しました

消費者委員会による協力のもと、『通信販売顧客対応事例集』を発行しました。本冊子は、同委員会の参加社より提出された様々な顧客対応事例を掲載しています。
2017年に発行した『通信販売顧客対応実践ノート』は、当協会の消費者相談室に寄せられた事業者からの相談内容を元に、相談室の立場から助言を行った内容となっていますが、本冊子は企業が実際に行った顧客対応事例を掲載しております。
消費者(お客様)相談業務に携わっておられる皆様を始め、関連部門の方にも相談対応のご参考にしていただけましたら幸いです。

2023年02月20日

[お知らせ]

2023年「通信販売基礎講座」開催のお知らせ

JADMAでは、通販業務に就いて間もない新人や新任担当者、通販事業への参入を検討している企業の担当者向けに、2日間で大まかな業界動向を把握する研修講座を開催します。

JADMAの調査結果や関連法令、また、ますます近年厳格な対応が求められている情報セキュリティ、顧客対応のポイントについて企業事例も交えながら学びます。
ぜひこの機会にご参加ください。

[会期]
福岡会場:2023年5月25日(木)~26日(金)
大阪会場:2023年6月1日(木)~2日(金)
東京会場:2023年6月8日(木)~9日(金)
※時間は全日程とも 9:45~16:30(受付9:20~)
[プログラム]
≫詳細は 案内状 ならびに 特設ページ をご確認ください
[対象]
通販業務経験が3年以内の新人・新任担当者
[参加費]
いずれか1会場(2日間)/1名あたり(税込)
《会場参加》
 JADMA会員 28,000円/非会員38,000円
 ~★JADMA会員割引★~
 JADMA会員社は同社から2名以上の同時お申込みに限り、
 2名目以降の参加費を3,000円割引します。
《後日アーカイブ配信》
 JADMA会員 28,000円
※アーカイブ配信はJADMA会員限定です。
※東京会場開催分(2日間9プログラム)を撮影・編集の上、
【2023年7月3日(月)~同年8月31日(木)】にVimeoにて配信予定です。
[定員と申込締め切り]
・福岡会場:30名/~2023年5月18日(木)
・大阪会場:30名/~2023年5月25日(木)
・東京会場:60名/~2023年6月1日(木)
[申込方法]
下記専用フォームより、詳細・注意事項をよくお読みの上、お申込みください。
≫ お申し込みフォーム
[詳細ページ]
≫ 2023年基礎講座 特設ページ

2023年02月20日

[お知らせ,お役立ち情報]

ジャドマニューズ1-2月号を公開!

時代が変われば消費者トラブルも変わってきますが、最近は成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことで若者の消費者トラブルの傾向にも影響が出ているという指摘もあります。
今回は、独立行政法人国民生活センターの山田昭典理事長に現在の消費者保護の在り方と、それに対して通販業界へ求めることについて聞きました。
また短期連載の2回目として、ECサイト運営・広告展開で気をつけたいリーガルチェックポイントについても取り上げています。

2023年02月08日

[お知らせ]

ステルスマーケティング規制に関し、「自由民主党消費者問題調査会」でヒアリングを受けました

2023年2月8日(水)、「自由民主党消費者問題調査会」において、ステルスマーケティング規制に関する団体ヒアリングが開催されました。
JADMAからは万場専務理事が業界代表としてヒアリングを受けました。
今回示された規制案については、その内容が抽象的であり規制される範囲が不明確なため、事業者の広告活動に萎縮効果を与えると懸念を表明した上で、具体的な基準が示されない現状案での規制は、時期尚早である旨の意見を述べました。

■資料・関連情報については下記よりご確認ください。
>> ステルスマーケティング規制に関するヒアリング日本通信販売協会資料(PDF)
>> 「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」告示案(パブリックコメント資料)
>> 「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」運用基準案(パブリックコメント資料)


ページトップ